ポーチの基礎①(yocchi sewing studio福岡洋裁教室)裁断・芯貼り・ファスナーなどポーチの基礎 〜ゆっくりしっかり4時間レッスン〜 ポーチの基礎を知るオリジナルカリキュラム(材料費込み) ポーチ作りが初めての方におすすめのポーチの基礎コース 2つの基本的なペタンコポーチを作ります *材料費込み...
レッスン内容変更のお知らせ12月よりレッスン内容を一部変更いたします いつもレッスンにお越し頂きありがとうございます。 「洋裁の楽しさを広めたい」 この目標に向け、今の自分自身ができること、教室で行いたいことを踏まえ、レッスン内容を下記に変更させて頂きます。 「お一...
縫製のコツまとめ(yocchi sewing studio洋裁教室福岡)効率よく進めるコツ ゆっくり好きなものを作る時間はとても楽しいものです。 その上で、効率よく作業を進め、より簡単にきれいなものが出来上がると嬉しいですよね。 色々な方法、ご意見があると思いますが、私なりのコツを簡単にまとめてみます。 縫い代...
yocchi_pattern オリジナルピンクッション使いやすい腕つけピンクッション 腕にもつけられるオリジナルサイズのピンクッション お好きな生地で、デザインも自由に、自分だけのピンクッションを作ってみましょう。 しっかり詰め込む綿の量がポイントです。 きちんと量って作りましょう。
0縫製のコツまとめ(yocchi sewing studio洋裁教室福岡)効率よく進めるコツ ゆっくり好きなものを作る時間はとても楽しいものです。 その上で、効率よく作業を進め、より簡単にきれいなものが出来上がると嬉しいですよね。 色々な方法、ご意見があると思いますが、私なりのコツを簡単にまとめてみます。 縫い代付きパターンを使用する 縫い代付きパターンを使用することで、布上で縫い付けをせず...
0縫製のコツ・ダブルガーゼ縫い方のコツ(洋裁教室福岡)ダブルガーゼは縫いにくい? 手作りマスクにも大人気のダブルガーゼ。 肌触りも使い心地もよく、ハンドメイドにもぴったりです。 ただ、ちょっと縫いにくい…という声も。 レッスンでもよく質問されます。 コツを押さえれば「ダブルガーゼはそんなに縫いにくい生地ではない」と思います。 どちらかというと「扱いにくい」という感じ… ダ...
0直線と丸の縫製・筒を作る方法 洋裁教室福岡小物入れ作りにはまっています。筒縫いのコツ 教室で使用している小物入れは全て手作りです。 11 or 8号 帆布を使用してチクチク縫っています。 直線と丸は一見縫いにくいのですが、コツを掴めば大丈夫^^ ハリのあるしっかりした生地がおすすめです。 直線と丸の縫い方:印つけ まず合印を入れます。 合印つけの...
0フェイクファーの扱い&縫い方 手縫いで簡単にバネ口小物も 洋裁教室福岡フェイクファーの扱い方と縫い方 秋冬にかわいいフェイクファー。 扱いと縫製を覚えて、かわいい小物を作りましょう! 裁断は毛を切らないように 裁断のコツは「基布だけを切る」ことです。 毛までザックリ切ると、毛が短くなってしまいます。 基布の部分だけ、ハサミの先で切るのがポイントです。 縫製は毛を入れ込んで、やや大きめの針...