yocchi sewing studio(ヨッチソーイングスタジオ)を主宰しております、YOKOと申します。
ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
ソーイング未経験の方・初心者の方、これからソーイングをやってみようかな…という方。
そんな方々に楽しさを広めたいと思い福岡市で少人数制の洋裁教室を開講しました。
それが「初心者歓迎の洋裁・ソーイング教室yocchi sewing studio」です。
教室では「何を習うか」と同じくらい「誰から習うか」ということがとても気になる点だと思います。
そこで、今回はあまり得意ではありませんが自分自身のことと教室への思いをお話しさせて頂きたいと思います。
小さい頃から「何かを作る」ということが大好きでした。
小さい頃から何かを作るということが大好きで、いつも工作をしていました。
工作大百科を片手に家中のもので工作したり、お料理を手伝うのも大好きでした。
一番古いソーイングの記憶は多分幼稚園の頃です。
ボタンに糸を通したり、フェルトを縫って遊んでいました。
お人形を作りたかったのに、ペタンコになってしまったり、思ったより小さくなったり綿が出たりと、上手く出来なくてガッカリしたこと、何で出来ないのかな…と悲しく思った記憶があります。
初めておもちゃのミシンを買ってもらったのは小学校低学年の時でした。
嬉しくて嬉しくてたくさんの物を作りました。
全て自己流でとてもきれいとは言えませんでしたが、一枚の布が一つの思っていた物に仕上がっていくことがとにかく楽しかったのを覚えています。
その後どんどんのめり込み、おもちゃのミシンでは縫いたいものが縫えなくなってきたので、小学校高学年で初めて本物のミシンを使うようになりました。
初めて1人で洋裁本を見て作ったのは刺繍入り起毛素材のワンピース
初めて本を見てきちんと服を作ったのはワンピースでした。
1人で手芸店に行きお小遣いで生地を買いました。
いらない包装紙の裏側に型紙をとって、本を見ながら1日で完成させました。
誰にも聞かずに1人でやっていたので、何度も失敗し本の説明が分からず混乱して泣いたりもしました。でもワクワクして、早く完成が見たくて、とにかく夢中で作りました。
地の目や針目、パターンなども適当でしたので、きっと工作の延長のようなものだったと思います。
それでも達成感が素晴らしくて、とても嬉しくて、とても誇らしい気持ちで着ていた覚えがあります。
デザイナーになりたかったのは一枚の布の持つ可能性にたまらなくワクワクするから
服飾方面に進もうと決めたのは高校生の時でした。
デザイナーになりたいと思ったのは欲しい服がなかったからということと、一枚の布の持つ可能性にとんでもなく感動したからです。
欲しい服がない、というと凄くこだわり者でアバンギャルドな娘だったんだ…と思われるかもしれませんが、全然そうではありません。
今も昔もシンプルな物が好きですし、欲しいと思う服はたくさんあります。
価格と素材とデザイン、シルエットのバランスで、「もっとこうしたい」と常に湧いて来て考えていました。
そして、布の持つほぼ無限の可能性にたまらなく感動しワクワクし血がたぎるような感覚がとても大好きだからです。
これは今もずっと変わらない思いで私のソーイングの原点です。
一枚の布はただここにある時はただの一枚の布でしかありません。
それは色々なものを飾ってくれるし、覆ってくれるし、何かを拭いたりしてくれます。
でもそれに命を吹き込んで形にすることもできます。
もし私がお洋服にすればそれは誰かが着て楽しむし、思い出の側に寄り添えます。
それは小さい子供かもしれないし、大人の女性かもしれないし男性かもしれない。
バッグでもいいし、小物でもいい、アクセサリーにも出来ます。
何にでもできて正解はありません。
それってとっても楽しくてワクワクしてまるで魔法みたいだと思っています。
小さい頃から何かを作ることで煮えたぎっていた自分の情熱を向けられるもの、
仕事として成立させられるもの、それがファッションデザイナーだと思いました。
デザイナーになるのは難しそうだから、一番頑張った頃
どうしても文化服装学院で勉強したかったため、3年間かけて両親を説得し上京しました。
当時は東京に知り合いもおらず、とっても遠い大都会でしたし、何だか怖いイメージや遊んでしまうようなイメージもありました。
両親が反対するのはもっともで、幼かった私に対して半信半疑な部分はあったと思います。
絶対に両親の想いを裏切らない、絶対デザイナーになる、全力で勉強して「文化に行かせて良かった」と両親に思ってもらえる自分になると決めました。
そして勉強をしていく中で、自分たちの側にある服のデザインをする「企業デザイナー」になりたいと思い3年間ひたすら勉強しました。
学校では洋裁の基本的なことはもちろん、素材や服装史、色や染色のことなども色々学びました。
学校の課題で徹夜したり、出来なくて悔しい思いをしたり、本物に触れて感動したり、ショーをしたり、生地屋さんを回ったり、たくさんの仲間と多くの本物を学べた日々は今でも宝物のような思い出です。
みんなが仲間でありライバルですので、入りたいブランドのデザイナーになれる人も全てではありません。どうしたらこの中で選ばれる人になれるのかと、いつも考えていました。
私の人生で一番頑張ったのはこの時代だと思います。
デザイナー〜パタンナー企画として働いた日々
卒業後、アパレルで念願のデザイナーとして就職しました。
ずっと入りたかったブランドで色々な経験をさせて頂きました。
華々しい世界の裏側は、意外ととても地味なものです。
デザイナーといえば華やかなイメージがあるかもしれませんが、職人気質な人も多く、またある意味では正解がない(売り上げや売れ筋という意味ではあると思いますが)ものですので、いつまでも拘ろうと思えば拘れます。
厳しさと才能に触れ、倒れそうなほどに働いて刺激を受けて、学んで憧れていた頃です。
福岡に帰ってきてからは、国内生産ではパターンも兼務し、海外生産やブランドの立ち上げ、
ニットやカットソーなどのオールアイテムを企画しました。
多くの生地やパターンに触れました。
たくさんの縫製を見て触れて、仕様を考え色々なものを縫いました。
私の中で「コツ」のようなものを掴んできた時代です。
今の自分の強みになっていると思うのですが、見栄えのする生地とシルエット、
ちょっと変えることで垢抜けるポイントなど「引き算」のデザインが出来るようになりました。
その後結婚、出産し会社は退職。
フリーランスデザイナーとして色々な企業のデザイン業務を受託し、自分でも子供服ブランドを立ち上げました。
仕事としての洋裁と自分の好きなソーイングは違うものだと気づく
学生時代から会社員時代も、本格的な縫製、高度なテクニックや高い工賃の縫製を一番良い洋服であり基本だと思っていました。
そのことを勉強してきましたし、練習もたくさんしました。
でもどこかで、それを難しく面倒に感じる自分もいました。
そんな風に思ったら良くないな…適してないのかも…と悩むこともありました。
仕事と趣味が重なっていたので、住み分けが上手にできていない時期だったと思います。
仕事として洋裁に携わる時、プロとして商品には責任がありますし、細部までしっかりとこだわりたいと思っています。
縫製も仕立てもベストなものを選びたいし、シルエットも妥協しません。
納得の行くものをしっかり納めたいと思っていますし、技術の向上はいつまでたっても終わりません。
それは今も変わっておらず、洋裁を仕事とする者としてずっと勉強したいし続けています。
それとは別の、元来好きだった趣味としてのソーイングはどうなんだろうとふと立ち止まりました。
自分の物を作るソーイングとなるともっと楽をしたいし、簡単に作りたい。
もっと純粋に楽しみながらワクワクして作りたい。
混同していることで、何だか苦しくて頭がいっぱいいっぱい。
趣味であるソーイング、自分の好きなものが楽しく作れていませんでした。
好きなものは「楽しいホームソーイング」基本に立ち返る・自分の強みとは
私が一番好きなのは「もの作り」です。
その手段として「自分で縫う」「自分でパターンを引く」
全ては「自分の好きなものを思い通りの形にしたいため」学んできたことです。
独学では限界を感じ、文化に入り、業界で学び、あの頃よりもたくさんの選択肢を選べるようになりました。
でも勘違いしていたのは、「一番難しいことや良い仕立てをいつでも選ばないといけない」ということでした。
それはホームソーイングにおける手段の一つでしかなくて、一番良い服の条件ではなかったんです。
ホームソーイングは仕事ではなく、あくまでも自分の好きなものを好きに作ることです。
だから、私の目指す教室は「ホームソーイング」が基本です。
もちろんできなかった縫製ができるようになるととても嬉しいですし、思っていたシルエットにパターンが引けるととても嬉しいです。
ただ、一番の目的は「思ったものを好きに形にすること・ものつくり」
何よりワクワク楽しいこと!
そのために色々な方法から好きな手段を選んでいけば良いのです。
そして「たくさんの手段を持っていること」「面倒なことが嫌いなこと」これが今の私の強みでした。
簡単な方法でも素敵なものは作れる・基本とコツを知る
そんな感じで、私はホームソーイングではできるだけ難しい縫製や仕立て、面倒なことはしたくないと思っています。
方法は手段であって、手段が目的になっては私の場合はソーイングが楽しくありません。
ただ、確信を持って言えるのは「簡単な方法でも素敵なものは作れる」ということ。
そして「せっかく作るなら手作り感のない素敵なもの・たくさん使えるお気に入り」にするということです。
ここが、私がずっと追求してきたこと、得意分野である「引き算」「コツを押さえたソーイング」で教室の強みです。
洋裁教室を始めようと思ったきっかけ
洋裁教室の開講なんて思ってもいなかった私ですが、幼稚園でスモック作りを教えたことが教室を始めるきっかけとなりました。
これまでずっと私の周りには、洋裁ができる人、業界の人ばかりでしたので、特別に自分がなにか出来るとは思っていませんでした。
たまたまバザーでスモック班となり、でしゃばるのもどうかな…と思いながら、パターンや裁断などできることをなるべく簡素化して進めたところ、凄く喜んでもらいスムーズに事が運びました。
自分にとっては当たり前のことで、簡単なことだったのに、ソーイングがこんなに人の役に立てて喜んでもらえるんだと驚きました。
そうなると、もっと簡単でもっと素敵なこともできるんだよ!と伝えたくなりました。
自分の知っていることでこんな風に喜んでもらえるなんてとても嬉しく思いました。
yocchi sewing studioだからできること
スタートがそんな感じでしたので、一般的な教室とはちょっと違っているかもしれません。
「縫製を教える」「パターンを教える」という目的ではなく
「モノつくりを楽しむ・そのための手段を伝える」「なるべく簡単に良いものを作る方法を伝えたい」だからです。
難しいものや用尺のかかるものは買った方がいいと思っていますし、
難しい仕立てや工場の縫製技術のようなことは私は求めていません。
プロや研究者を育てたい訳ではありませんので、既製服の縫い方やパターンを学校のように教えるということはしておりません。
だから私の教室は「未経験者・初心者〜中級者」の方が対象のソーイング教室です。
自分の物を楽しく作る
作り上げる達成感を感じる
そしてもちろん上達していけること。
自分で色々な手段を選べるようになることでソーイングの幅がもっと広がります。
そのために、「基本」を大事にしています。
難しいテクニックを増やすよりも、まずは「基本」
基本的なことを大切にしながら、なるべく簡単に、難しいことをせずにソーイングを楽しんで頂きたい。
ソーイングを人生の一部に、楽しみの一つにして頂けたら、洋裁好きの1人として仲間ができたことがとても嬉しく思います。
楽しいと感じるのは「達成感」「思っていたよりも良いものができた」とき
ところで、楽しいソーイングとは?
縫製している事が楽しい、パターンを引いている事が楽しい…色々あると思います。
ただ一番楽しいのは、やはり「達成感を感じた時」ではないでしょうか。
作っている時がいくら楽しくても、出来上がったものが気にいる物でなかったらちょっとガッカリした気持ちになりますよね。
「出来上がった達成感」そして何より「思った通り、もしくはそれ以上に良いものができた時」
私はそのお手伝いがしたいと思い、
そしてソーイング大好きな人間としてたくさんの皆さんとソーイングを通した楽しい時間を共有したいと思いyocchi sewing studioを開講しています。
自分の経験や知識を活かして、誰かが喜んでくれたらとても幸せです。
皆様にお会いできることを心から楽しみにしています。