
よくご質問頂くこと
Q:福岡の生地屋さん、洋裁店はどこがある?
A:福岡の生地屋さん情報まとめのページをご覧ください
Q:ミシンの選び方を知りたい
A:ミシンの選び方のページをご覧ください
Q:市販の服、手持ちのお気に入りのものと同じ服を作りたい、パターンはどうすれば良い?
A:パターンはご用意をお願いしています。作成依頼はお受けしておりません。
別途パターン代を頂きレッスン時間外で作成することも可能ですが、
現在は時間が取れずお断りしております。
平面のものを立体に起こすのは、実はとても難しく、見本があっても
イメージ通りに仕上げるには通常の時間がかかります。
イメージ通りぴったりでなくてもイメージに近い型紙をお持ちください。
教室のテキストからお選び頂くこともできます。
・既存の型紙をアレンジをする
・個人向けのパタンナーさんなどにお願いする
(アイテムとお願いする方にもよりますが、おおよそ1アイテム¥10000〜が目安です)
などの方法で型紙のご用意をお願いしています。
Q:その場ですぐパターンを引いてもらえる?
A:パターンはすぐ簡単には出来上がりません。
ポーチやバッグでもすぐ簡単には出来上がりません。
一度組み立ててみないとシルエットも確実にはわかりませんし、
プロのパタンナーでもアイテムによっては数日かかり、
数回にわたりトワルチェックを繰り返し完成パターンを作っていくことがほとんどです。
簡単な小物など、型紙を作るレッスンは可能です。
Q:イメージから型紙を作ってもらえる?
A:頭の中のイメージを他者と共有することはとても難しいです。
「ちょっと」と言っても、人によって感じ方は様々なため、
デザインする上でも具体的な寸法はとても重要です。
イメージをお聞きしても型紙を作ることはできません。
基本となる形、型紙などのベースがあればアレンジは可能です。
Q:型紙のアレンジはできる?
A:元になる型紙があれば丈変更程度の簡単なアレンジは可能です。
Q:作ってみたが思った通りのシルエットではなかった
A:仮縫い、トワル組みをオススメします。
本のイメージと、実際の布になった時シルエットは意外と違います。
頭に浮かぶデザインは、実はシルエットであることが多いのでは?と思っています。
そして好みにより、シルエットの感じ方は様々です。
シルエットは作ってみないと分かりません。
生地によっても違ってきますので、強くイメージがある場合は、トワル縫いなどをオススメしています。
Q:1レッスンで作り上げられる?
A:ご経験とスピード、アイテムにより様々です。
ご相談の上、なるべくご期待に添えるようなペース、必要であれば自宅作業などもご提案していきます。
福岡で初心者歓迎の洋裁教室「yocchi sewing studio」
ハンドメイドやソーイングを一緒に楽しみましょう。
LEAVE A REPLY